React入門 環境構築なしのオンラインディタを使ってチュートリアル(三目並べ)を動かしてみる Part 1

対象は,Reactをこれから勉強しようとしている人.

公式サイトに示されているチュートリアル”三目並べ”を参考に,動作確認する.

公式サイトは少し日本語がおかしく(英語の方がわかりやすい),少々冗長に説明されているため理解に時間がかかった.

この記事では,公式サイトを見るよりもわかりやすく,無駄を省くように心がけて記載している.(あくまで,個人的に)

https://ja.reactjs.org/tutorial/tutorial.html

目次

環境構築に関して

新しい言語やフレームワークを勉強するときに,一番の壁は環境構築である.

この記事の目的は,「Reactを動かしてみる」ことを目的としているため,環境構築を必要としないブラウザ(オンラインエディタ)でコードを書く

ブラウザでコードを書くことのできるWebサイト(以降オンラインエディタ)は,CodePenCodeSandboxStackblitzがある.

記事掲載時の著者のスキル(理解度)

  • Web系プログラミング未経験(HTML, JavaScriptすら触ったことがない)
  • Fortran, C/C++を科学計算の研究で使用していたため,プログラミングやその設計に関しては理解している.
  • Linux関係の知識は十分にあり,サーバやクラスタ構築などを技術を習得済み.

オンラインエディタ

今回はCodeSandboxを使用することにする.

使用方法

以下のURLにアクセスする.

https://codesandbox.io/

テンプレートが表示される.

Reactチュートリアル

公式サイトに示されているチュートリアル”三目並べ”を参考に,動作確認する.

この記事では,公式サイトを見るよりもわかりやすく,無駄を省くように心がけて記載している.(公式のチュートリアルは長い...)

https://ja.reactjs.org/tutorial/tutorial.html

初期ファイル(スターターコード)の用意

チュートリアルでは,すでに.cssと.jsファイルが予め用意されており,これを基本にReactを学んでいく.

  1. App.jsを削除する(使用しないため)
  2. styles.cssを編集する.
  3. index.jsを編集する.

1. App.jsを削除する(使用しないため)

2. styles.cssを編集する.

すでにテンプレートに記述されているが,以下のように上書き変更する.

body {
  font: 14px "Century Gothic", Futura, sans-serif;
  margin: 20px;
}

ol, ul {
  padding-left: 30px;
}

.board-row:after {
  clear: both;
  content: "";
  display: table;
}

.status {
  margin-bottom: 10px;
}

.square {
  background: #fff;
  border: 1px solid #999;
  float: left;
  font-size: 24px;
  font-weight: bold;
  line-height: 34px;
  height: 34px;
  margin-right: -1px;
  margin-top: -1px;
  padding: 0;
  text-align: center;
  width: 34px;
}

.square:focus {
  outline: none;
}

.kbd-navigation .square:focus {
  background: #ddd;
}

.game {
  display: flex;
  flex-direction: row;
}

.game-info {
  margin-left: 20px;
}

3. index.jsを編集する

すでにテンプレートに記述されているが,以下のように上書き変更する.

import React from "react";
import ReactDOM from "react-dom";
import "./styles.css";

class Square extends React.Component {
  render() {
    return <button className="square">{/* TODO */}</button>;
  }
}

class Board extends React.Component {
  renderSquare(i) {
    return <Square />;
  }

  render() {
    const status = "Next player: X";

    return (
      <div>
        <div className="status">{status}</div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(0)}
          {this.renderSquare(1)}
          {this.renderSquare(2)}
        </div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(3)}
          {this.renderSquare(4)}
          {this.renderSquare(5)}
        </div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(6)}
          {this.renderSquare(7)}
          {this.renderSquare(8)}
        </div>
      </div>
    );
  }
}

class Game extends React.Component {
  render() {
    return (
      <div className="game">
        <div className="game-board">
          <Board />
        </div>
        <div className="game-info">
          <div>{/* status */}</div>
          <ol>{/* TODO */}</ol>
        </div>
      </div>
    );
  }
}

// ========================================

ReactDOM.render(<Game />, document.getElementById("root"));

このような画面が得られるはず.

スターターコードの中身を確認

index.jsは3つのコンポーネントが記述されており,それぞれの役割は次のようである.

  • Square(正方形のマス目)
    単一の<button>をレンダーする
  • Board(盤面)
    9 個のSquareをレンダーする
  • Game
    後で変更するプレースホルダー値を使ってBoradをレンダーする

データを Props 経由で渡す

ここでは,BoardコンポーネントからSquareコンポーネントにデータを渡す方法を学ぶ.

BoardrenderSquareメソッド内の,valueというpropsSquereコンポーネントに渡す.コードを以下のように変更する.

class Board extends React.Component {
  renderSquare(i) {
    return <Square value={i} />;
  }

次に,Squarerenderメソッドで,受け取った値を表示するように,コードを編集する.

class Square extends React.Component {
  render() {
    return <button className="square">{this.props.value}</button>;
  }
}

このような表示が得られる.

インタラクティブなコンポーネントを作成する

インタラクティブなコンポーネントを作成するため,Squareコンポーネントのrender関数を以下のように変更する.

インタラクティブは対話的という意味で,このコードの場合,「クリックしたとき何かする」ということである.

class Square extends React.Component {
  render() {
    return (
      <button
        className="square"
        onClick={function () {
          alert("click");
        }}
      >
        {this.props.value}
      </button>
    );
  }
}

次に,Squareコンポーネントがクリックされたことを記録し,そのマスに”X”マークを入力するように変更する.まず,コードを以下のように変更する.

  • 2-7行目
    変数保存のために,this.state.valueを定義.
    this.stateはクラス内構造体のような印象がある.メンバ変数の方が近いかも.
  • 11-12行目
    クリックされたときにthis.state.valueに”X”を代入する.
class Square extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = {
      value: null
    };
  }

  render() {
    return (
      <button className="square" onClick={() => this.setState({ value: "X" })}>
        {this.state.value}
      </button>
    );
  }
}

この段階での,index.jsは以下のようになっている.

import React from "react";
import ReactDOM from "react-dom";
import "./styles.css";

class Square extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = {
      value: null
    };
  }

  render() {
    return (
      <button className="square" onClick={() => this.setState({ value: "X" })}>
        {this.state.value}
      </button>
    );
  }
}

class Board extends React.Component {
  renderSquare(i) {
    return <Square value={i} />;
  }

  render() {
    const status = "Next player: X";

    return (
      <div>
        <div className="status">{status}</div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(0)}
          {this.renderSquare(1)}
          {this.renderSquare(2)}
        </div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(3)}
          {this.renderSquare(4)}
          {this.renderSquare(5)}
        </div>
        <div className="board-row">
          {this.renderSquare(6)}
          {this.renderSquare(7)}
          {this.renderSquare(8)}
        </div>
      </div>
    );
  }
}

class Game extends React.Component {
  render() {
    return (
      <div className="game">
        <div className="game-board">
          <Board />
        </div>
        <div className="game-info">
          <div>{/* status */}</div>
          <ol>{/* TODO */}</ol>
        </div>
      </div>
    );
  }
}

// ========================================

ReactDOM.render(<Game />, document.getElementById("root"));

三目並べを完成させる

少々記事が長くなってきたので,続きは別ページにまとめることにする.

下記リンクを参照されたい.

あわせて読みたい
React入門 環境構築なしのオンラインディタを使ってチュートリアル(三目並べ)を動かしてみる Part 2 この記事はPart1の続きである. まず下記リンクを参照されたい. https://penguin-coffeebreak.com/archives/1321 【 Reactチュートリアル 】 三目並べを完成させる こ...

最後に

内容に誤りや不具合,ご意見があればコメントを残して頂けるとありがたいです

あわせて読みたい
Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス | Alex Banks, Eve Porce... AmazonでAlex Banks, Eve Porcello, 宮崎 空のReactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス。アマゾンならポイント還元本が多数。Alex ...
あわせて読みたい
基礎から学ぶ React/React Hooks | asakohattori |本 | 通販 | Amazon Amazonでasakohattoriの基礎から学ぶ React/React Hooks。アマゾンならポイント還元本が多数。asakohattori作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また基礎から学...
あわせて読みたい
React環境構築の教科書 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) | 井手 優太 | 工学 | Kin... Amazonで井手 優太のReact環境構築の教科書 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、...
あわせて読みたい
React.js&Next.js超入門 第2版 | 掌田津耶乃 | 工学 | Kindleストア | Amazon Amazonで掌田津耶乃のReact.js&Next.js超入門 第2版。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレ...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次